■初めて見たヘリコプター

7月上旬に河川敷で見たラジコンヘリが面白い形だったので
ラジコンヘリに詳しい知人に、写真を見せて
「これは何??」
「空撮でよく使われるマルチコプターだよ」
と教えて貰った。


そして
彼からマルチコプターにソニーのアクションカム「HDR-AS15」を搭載して、
長崎県にある軍艦島を空撮したムービーが、YouTubeで見れるから是非見て
下さいと言われた。なるほど・・これは面白いですネ
軍艦島に行ってみたいですネ
未来都市の軍艦島を世界遺産にしようという動きがあるようです。
ワンダースポットの軍艦島をもっと知りたい方は次の動画をご覧なって下さい。
■空撮やりたいです!!
こんな動画を見たら、もう空撮やるしかないでしょう!!
最近、動画撮影に興味が出てきました。
カヤックに搭載するためにアクションカムも購入したし、
折角なのでこの際、このアクションカムを使用して
空撮にも挑戦したいですネ
また悪い病気が・・・・・
目下、初心者でも飛ばせるマルチコプターを調べています。
いろいろと体にガタがきていますので、残り少ない人生
体が動く内に、やりたいことは今のうちにやっておきたいです。
いろいろと調べてみると機材発達のお陰で初心者にも空撮が
出来そうです。
特にマルチコプター・DJI PHANTOM (ファントム)が世界中に売れて
これにGoProを付けた空撮が今流行っている感じです。
遅ればせながら、私も空撮に初めて参戦予定です。
どうなるか分かりませんが、今後はこのブログも野鳥撮影・カヤックに
続いて空撮ネタが多くなると思います。
懲りずにお付き合い下さい。

7月上旬に河川敷で見たラジコンヘリが面白い形だったので
ラジコンヘリに詳しい知人に、写真を見せて
「これは何??」
「空撮でよく使われるマルチコプターだよ」
と教えて貰った。


そして
彼からマルチコプターにソニーのアクションカム「HDR-AS15」を搭載して、
長崎県にある軍艦島を空撮したムービーが、YouTubeで見れるから是非見て
下さいと言われた。なるほど・・これは面白いですネ
軍艦島に行ってみたいですネ
未来都市の軍艦島を世界遺産にしようという動きがあるようです。
ワンダースポットの軍艦島をもっと知りたい方は次の動画をご覧なって下さい。
■空撮やりたいです!!
こんな動画を見たら、もう空撮やるしかないでしょう!!
最近、動画撮影に興味が出てきました。
カヤックに搭載するためにアクションカムも購入したし、
折角なのでこの際、このアクションカムを使用して
空撮にも挑戦したいですネ
また悪い病気が・・・・・
目下、初心者でも飛ばせるマルチコプターを調べています。
いろいろと体にガタがきていますので、残り少ない人生
体が動く内に、やりたいことは今のうちにやっておきたいです。
いろいろと調べてみると機材発達のお陰で初心者にも空撮が
出来そうです。
特にマルチコプター・DJI PHANTOM (ファントム)が世界中に売れて
これにGoProを付けた空撮が今流行っている感じです。
遅ればせながら、私も空撮に初めて参戦予定です。
どうなるか分かりませんが、今後はこのブログも野鳥撮影・カヤックに
続いて空撮ネタが多くなると思います。
懲りずにお付き合い下さい。
■久しぶりにシーカヤック
日曜日はパドリングウルフさんの「三浦1DAYツーリング」に
行ってきました。
久しぶりにシーカヤックです。

日頃の行いが良いのか?? 当日は珍しく女性のパドラーが多く、とっても
賑やかで楽しいツーリングでした。
三浦1DAYツーリングは初心者向けのツーリングなんですが、今回の
参加者全員がカヤック経験者ということもあり、多少ウネリなど気にせずに
ドンドン進みます。
コースは小網代の森をカヤックで散策後→湾を出て北上→荒崎まで
の往復10㎞コース


最近体力が落ちてきているので、皆さんについていくのが精一杯で(大汗)
常に最後尾をキープして、ヘトヘトになって終了しました。
なんとかしなくては、いけませんネ

動画撮影しましたので、興味のある方はどうぞ♪
■ビデカカメラ
艇に簡易固定(パナソニック HX-WA20)
胸に固定(ContourROAM2)
■音楽 「甘茶の音楽工房」
日曜日はパドリングウルフさんの「三浦1DAYツーリング」に
行ってきました。
久しぶりにシーカヤックです。

日頃の行いが良いのか?? 当日は珍しく女性のパドラーが多く、とっても
賑やかで楽しいツーリングでした。
三浦1DAYツーリングは初心者向けのツーリングなんですが、今回の
参加者全員がカヤック経験者ということもあり、多少ウネリなど気にせずに
ドンドン進みます。
コースは小網代の森をカヤックで散策後→湾を出て北上→荒崎まで
の往復10㎞コース


最近体力が落ちてきているので、皆さんについていくのが精一杯で(大汗)
常に最後尾をキープして、ヘトヘトになって終了しました。
なんとかしなくては、いけませんネ

動画撮影しましたので、興味のある方はどうぞ♪
■ビデカカメラ
艇に簡易固定(パナソニック HX-WA20)
胸に固定(ContourROAM2)
■音楽 「甘茶の音楽工房」
■河川敷で飛びもの撮影
トビが低空をなめるように飛んでいました。

コアジサシのモビングに遭い、去って行きましたが
中州や河川敷などではチドリやコアジサシは子育ての時期に入り・・・
いろいろと天敵が多いので親鳥は大変そうです。

コアジサシが飛び去ると・・・河川敷は炎天下の灼熱地獄
何もしないでいると、もう一人の自分が「もう帰ろうヨ!」
仕方なく、飛んでくる野鳥は何でも撮って気を紛らわせます。
コアジサシと違って、やはりツバメは異次元のスピードですネ
対応出来ないので、大きく撮れません。


その他の飛びもの いろいろ


■撮影 EF400/5.6+EOS7D 手持ち トリミング
トビが低空をなめるように飛んでいました。

コアジサシのモビングに遭い、去って行きましたが
中州や河川敷などではチドリやコアジサシは子育ての時期に入り・・・
いろいろと天敵が多いので親鳥は大変そうです。

コアジサシが飛び去ると・・・河川敷は炎天下の灼熱地獄
何もしないでいると、もう一人の自分が「もう帰ろうヨ!」
仕方なく、飛んでくる野鳥は何でも撮って気を紛らわせます。
コアジサシと違って、やはりツバメは異次元のスピードですネ
対応出来ないので、大きく撮れません。


その他の飛びもの いろいろ


■撮影 EF400/5.6+EOS7D 手持ち トリミング
■河川敷は暑かった・・・
先週、コアジサシのポイントをLUMIX DMC-FZ200で撮りましたが
マニュアルも読まずに撮ったので露出調整ができず、酷い写真を
撮ってしまいました。FZ200のリベンジは必ず行う予定です。
今日も、同じポイントで懲りずにコアジサシの撮影をしました。
機材は使い慣れたEF400㎜/5.6+EOS7Dの組み合わせです。
猛暑日の河川敷・・・もう暑くて、暑くて(大汗)
サウナ風呂で我慢大会をやっている感じで、直ぐに降参です。
集中力がなくなって、ダイブ写真は・・ほぼ全滅でした。
普通の飛翔写真ですので同じような写真ばかりですが、気持ち大きめ
トリミングしたので、少し迫力が増したかも??























■撮影 EF400㎜/5.6+EOS7D 手持ち トリミング
先週、コアジサシのポイントをLUMIX DMC-FZ200で撮りましたが
マニュアルも読まずに撮ったので露出調整ができず、酷い写真を
撮ってしまいました。FZ200のリベンジは必ず行う予定です。
今日も、同じポイントで懲りずにコアジサシの撮影をしました。
機材は使い慣れたEF400㎜/5.6+EOS7Dの組み合わせです。
猛暑日の河川敷・・・もう暑くて、暑くて(大汗)
サウナ風呂で我慢大会をやっている感じで、直ぐに降参です。
集中力がなくなって、ダイブ写真は・・ほぼ全滅でした。
普通の飛翔写真ですので同じような写真ばかりですが、気持ち大きめ
トリミングしたので、少し迫力が増したかも??























■撮影 EF400㎜/5.6+EOS7D 手持ち トリミング
■コアジサシのダイブ撮影
果たして、コンデジで飛翔野鳥のダイブシーンの撮影が出来るのか?
やるまで全く自信が無かったのですが、小さいファインダーでも
飛翔コアジサシを追っていけるので、ダイブ写真も撮れる可能性が
大なんです。2時間くらいの撮影でしたが、何枚もダイブが撮れた
のは、意外でした。
ただしAFはカメラ任せなので、ピンボケも多いです。まぁ~
一眼でもダイブ瞬間のシーンの撮影は難しいので、FZ200にそれを
求めるのは酷な話ですネ
もっと操作に慣れてから、FZ200の感想を詳しく書きたいと思います。

情けないことに・・・
この機種は明るく写りすぎるので、露出補正をしようといろいろと
当日に試みたのですが結局出来ず、白飛び写真のオンパレード(涙)。
カメラ後ダイヤルをただ回してもダメで、押して回すという発想は
私にはありませんでした。とほほ・・
いずれにしろダイブの証拠写真にはなると思いますので、大量にUP
します。
○定番のダイブシーン 3枚連続



○ほとんどは露出オーバーなのに、この一枚は何故か露出不足で暗く写った写真

○白飛びピン甘のダイブいろいろ








今回は、イマイチのダイブ写真でしたが次回もう一度頑張りたいと
思っています。

FZ200の超解像をONにして撮影しましたが、JPEG撮って出しだと
シャープが掛かりすぎるような感じで、自然な質感が損なわれギスギス
した写真になってしまいます。
これは好みの問題ですが、コアジサシの飛翔写真をFZ200とEOS7D
で比べてみても、静止画では両者の質感の違いは大きいと感じています。
FZ200は軽くて携帯に便利、手軽に超望遠の野鳥撮影出来るので大変戦力
になるカメラですが、いざ勝負の大切な被写体には使い慣れた一眼が一番
です。ただし、コアジサシの飛翔写真が撮れるコンデジカメラは、皆無だと
思っていたので、当初の目的であった動画撮影用だけで使用するにはもったい
ないカメラだと分かりました。
×1.7テレコンも購入しましたので、これから野鳥撮影で使いたいと思います。
操作に慣れたらコアジサシの動画にも挑戦したいです。
■撮影 LUMIX DMC-FZ200 手持ち撮影 トリミング
果たして、コンデジで飛翔野鳥のダイブシーンの撮影が出来るのか?
やるまで全く自信が無かったのですが、小さいファインダーでも
飛翔コアジサシを追っていけるので、ダイブ写真も撮れる可能性が
大なんです。2時間くらいの撮影でしたが、何枚もダイブが撮れた
のは、意外でした。
ただしAFはカメラ任せなので、ピンボケも多いです。まぁ~
一眼でもダイブ瞬間のシーンの撮影は難しいので、FZ200にそれを
求めるのは酷な話ですネ
もっと操作に慣れてから、FZ200の感想を詳しく書きたいと思います。

情けないことに・・・
この機種は明るく写りすぎるので、露出補正をしようといろいろと
当日に試みたのですが結局出来ず、白飛び写真のオンパレード(涙)。
カメラ後ダイヤルをただ回してもダメで、押して回すという発想は
私にはありませんでした。とほほ・・
いずれにしろダイブの証拠写真にはなると思いますので、大量にUP
します。
○定番のダイブシーン 3枚連続



○ほとんどは露出オーバーなのに、この一枚は何故か露出不足で暗く写った写真

○白飛びピン甘のダイブいろいろ








今回は、イマイチのダイブ写真でしたが次回もう一度頑張りたいと
思っています。

FZ200の超解像をONにして撮影しましたが、JPEG撮って出しだと
シャープが掛かりすぎるような感じで、自然な質感が損なわれギスギス
した写真になってしまいます。
これは好みの問題ですが、コアジサシの飛翔写真をFZ200とEOS7D
で比べてみても、静止画では両者の質感の違いは大きいと感じています。
FZ200は軽くて携帯に便利、手軽に超望遠の野鳥撮影出来るので大変戦力
になるカメラですが、いざ勝負の大切な被写体には使い慣れた一眼が一番
です。ただし、コアジサシの飛翔写真が撮れるコンデジカメラは、皆無だと
思っていたので、当初の目的であった動画撮影用だけで使用するにはもったい
ないカメラだと分かりました。
×1.7テレコンも購入しましたので、これから野鳥撮影で使いたいと思います。
操作に慣れたらコアジサシの動画にも挑戦したいです。
■撮影 LUMIX DMC-FZ200 手持ち撮影 トリミング