■ジョウビタキ♂
福島の河川敷で白鳥の飛び立ちを待っていたら
このジョビオ君が近くを飛び回ってくれて・・・
遊んでくれました。
天体望遠鏡で撮れば近距離なので、もっとくっきり
鮮明に撮れるはずですが、シグマの500㎜ F4.5EX
だと、絞ってもこんな感じです。


2日間も河川敷でHS動画を撮っていたから、予備電池も含めて
ビデオカメラのバッテリーを使い切ってしまい、後半は写真撮影
に戻りました。なので代わり映えのしない未編集の白鳥写真が
まだまだ沢山あります。昨年末のハイチュウ写真も載せていない
ですが、どちらも出来が良くないでUPする気分になれません。
これから繁忙期になり撮影に行けなくなりますので、ブログネタが
切れるまで、在庫として残しておきます。
■撮影 APO +EOS7D 三脚使用
福島の河川敷で白鳥の飛び立ちを待っていたら
このジョビオ君が近くを飛び回ってくれて・・・
遊んでくれました。
天体望遠鏡で撮れば近距離なので、もっとくっきり
鮮明に撮れるはずですが、シグマの500㎜ F4.5EX
だと、絞ってもこんな感じです。


2日間も河川敷でHS動画を撮っていたから、予備電池も含めて
ビデオカメラのバッテリーを使い切ってしまい、後半は写真撮影
に戻りました。なので代わり映えのしない未編集の白鳥写真が
まだまだ沢山あります。昨年末のハイチュウ写真も載せていない
ですが、どちらも出来が良くないでUPする気分になれません。
これから繁忙期になり撮影に行けなくなりますので、ブログネタが
切れるまで、在庫として残しておきます。
■撮影 APO +EOS7D 三脚使用
遅くなりましたが
明けまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
■ハイスピード撮影
正月は女房の実家の福島に帰省し、まったりと過ごしました。
家に居ても別にやることが無いので、元旦の朝から河川敷に行って白鳥撮影
です。この正月休みの白鳥撮影は、もう何年も同じことの繰り返しで・・・
信州のように背景が美しい雪山や樹氷ではなく、何枚撮ってもお気に入りの
写真はほとんどありませんが、撮っていて楽しいので止められません。
マンネリを打開するために、超スローシャッターによる流し撮りに挑戦したり
例年いろいろと工夫しているのですが、今年は飛翔白鳥のハイスピード撮影
を試してみました。
HS(ハイスピード)撮影とは、スローモーション動画を撮ることで、白鳥の
バタバタと助走を付けた離陸時の迫力あるシーンをHS動画で撮りたいと思い
今年は、珍しく動画がメインでHS動画撮影に専念しました。
やはりHS動画の画質は、画質の劣化が酷いですネ
白飛びが出やすい機種なので白飛びも酷いですが、それでも飛翔野鳥の
HS動画は実に面白いです。白鳥でやってみて完全に嵌まりました。
機材は昨年ヤフオクで格安入手したJVC・GC-PX1、手軽にHS撮影が
出来ます。5倍速(300fps)、画質は640×360/60pで小さな解像度
になるため、HS撮影をすると画質が荒くなり、また音声も記録されません。


寒い中、時間を掛けて白鳥の飛翔シーンを待って撮影するのですから、
出来れば、HS動画も綺麗なフルハイビジョン画質で撮りたいです。
しかし、今はHS動画がフルハイビジョンで撮れる機種は、値段が高くて
手が届きません。パナのLUMIX DMC-GH3の値下がりに期待したいですが
GC-PX1の5倍速(300fps)のスローに比較する、少し物足りないかも?
欲しい機種はEマウント仕様のNEX-FS700Jですが、これは論外の価格(涙)
あと数年もすれば、低価格で楽しめるHS動画&フルHDで撮れる機種も
発売されるでしょう。それまで待てるかな?
とにかく、今年は野鳥とカヤックの動画撮影に頑張りま~す。

■動画撮影 ズームテレ端の撮影なので、35㎜換算で約500㎜位。
HS撮影は音声が入らないので、音声のみを別に録音。
三脚は使用しましたが、手持ち(ショルダーリグ)として使用。
■写真撮影 シグマ500/4.5EX+EOS7D 三脚
明けまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
■ハイスピード撮影
正月は女房の実家の福島に帰省し、まったりと過ごしました。
家に居ても別にやることが無いので、元旦の朝から河川敷に行って白鳥撮影
です。この正月休みの白鳥撮影は、もう何年も同じことの繰り返しで・・・
信州のように背景が美しい雪山や樹氷ではなく、何枚撮ってもお気に入りの
写真はほとんどありませんが、撮っていて楽しいので止められません。
マンネリを打開するために、超スローシャッターによる流し撮りに挑戦したり
例年いろいろと工夫しているのですが、今年は飛翔白鳥のハイスピード撮影
を試してみました。
HS(ハイスピード)撮影とは、スローモーション動画を撮ることで、白鳥の
バタバタと助走を付けた離陸時の迫力あるシーンをHS動画で撮りたいと思い
今年は、珍しく動画がメインでHS動画撮影に専念しました。
やはりHS動画の画質は、画質の劣化が酷いですネ
白飛びが出やすい機種なので白飛びも酷いですが、それでも飛翔野鳥の
HS動画は実に面白いです。白鳥でやってみて完全に嵌まりました。
機材は昨年ヤフオクで格安入手したJVC・GC-PX1、手軽にHS撮影が
出来ます。5倍速(300fps)、画質は640×360/60pで小さな解像度
になるため、HS撮影をすると画質が荒くなり、また音声も記録されません。


寒い中、時間を掛けて白鳥の飛翔シーンを待って撮影するのですから、
出来れば、HS動画も綺麗なフルハイビジョン画質で撮りたいです。
しかし、今はHS動画がフルハイビジョンで撮れる機種は、値段が高くて
手が届きません。パナのLUMIX DMC-GH3の値下がりに期待したいですが
GC-PX1の5倍速(300fps)のスローに比較する、少し物足りないかも?
欲しい機種はEマウント仕様のNEX-FS700Jですが、これは論外の価格(涙)
あと数年もすれば、低価格で楽しめるHS動画&フルHDで撮れる機種も
発売されるでしょう。それまで待てるかな?
とにかく、今年は野鳥とカヤックの動画撮影に頑張りま~す。

■動画撮影 ズームテレ端の撮影なので、35㎜換算で約500㎜位。
HS撮影は音声が入らないので、音声のみを別に録音。
三脚は使用しましたが、手持ち(ショルダーリグ)として使用。
■写真撮影 シグマ500/4.5EX+EOS7D 三脚