■前回の続編
初めての場所なので、池の周りをゆっくりと歩いて・・・・
カワセミを探していたら、直ぐに逢えて一安心♪
常連らしい親切なカメラマンからカワセミ情報を仕入れることも出来ました。
地元のカメラマングル-プの皆様と情報交換しましたが
皆さんBORGの事を良く知っていて、少し驚きました。
以前KYOEI 東京店ショールームで行われたBORGセ-ルで
中川氏から説明を受けた方もいて、BORGはグル-プ内で話題になっている様子。
BORGの認知度が高く、とても居心地が良かったです。
皆さん、お世話になり感謝です。
あいにく今日は天気が曇りで、とても暗くて満足な写真は撮れませんでしたが
紅葉絡みで、是非リベンジに行きたいで~す。




いつも変化のない止まりもので、ごめんなさい。
ホントはダイブやホバの写真を撮りたいのだが・・・・・・・
■撮影 BORG101ED+1.4×+K10D
初めての場所なので、池の周りをゆっくりと歩いて・・・・
カワセミを探していたら、直ぐに逢えて一安心♪
常連らしい親切なカメラマンからカワセミ情報を仕入れることも出来ました。
地元のカメラマングル-プの皆様と情報交換しましたが
皆さんBORGの事を良く知っていて、少し驚きました。
以前KYOEI 東京店ショールームで行われたBORGセ-ルで
中川氏から説明を受けた方もいて、BORGはグル-プ内で話題になっている様子。
BORGの認知度が高く、とても居心地が良かったです。
皆さん、お世話になり感謝です。
あいにく今日は天気が曇りで、とても暗くて満足な写真は撮れませんでしたが
紅葉絡みで、是非リベンジに行きたいで~す。




いつも変化のない止まりもので、ごめんなさい。
ホントはダイブやホバの写真を撮りたいのだが・・・・・・・
■撮影 BORG101ED+1.4×+K10D
■都内の都市公園
カワセミ撮りを兼ねて、都内のW公園に行ってきました。
この公園は初めての場所です。池に、美しい樹木の写り込みがあり
これから紅葉が進むと、なかなか趣があっておもしろいかも・・・・。
大変気に入りました。
カモやカイツブリが、緑に染まった湖面をかき分けて泳いでいた。
久しぶりにマニュアル撮影で、ボケまくりましたが
シンプルBORGは、色がとても良いですネ
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。






続きはカワセミ編として明日にアップします。
■撮影 BORG101ED+1.4×+K10D
カワセミ撮りを兼ねて、都内のW公園に行ってきました。
この公園は初めての場所です。池に、美しい樹木の写り込みがあり
これから紅葉が進むと、なかなか趣があっておもしろいかも・・・・。
大変気に入りました。
カモやカイツブリが、緑に染まった湖面をかき分けて泳いでいた。
久しぶりにマニュアル撮影で、ボケまくりましたが
シンプルBORGは、色がとても良いですネ
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。






続きはカワセミ編として明日にアップします。
■撮影 BORG101ED+1.4×+K10D
■4時頃に世田谷のN川近くを通りました。
ブッシュが刈り取られた河川敷に降りたら、対岸にカワセミが飛んで来ました。
時間がないので証拠写真をパチリです♪
週末は、また神奈川県の公園で
じっくりとカワセミを撮ってみたいナァ・・・


ブッシュが刈り取られた河川敷に降りたら、対岸にカワセミが飛んで来ました。
時間がないので証拠写真をパチリです♪
週末は、また神奈川県の公園で
じっくりとカワセミを撮ってみたいナァ・・・


■今日は、キビタキ狙いで生田緑地に行ってきました。
結局、キビタキは見つけることは出来ませんでした。
ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラに逢えましたが
暗いので、まともな野鳥写真は全く撮れませんでした。
■紹介できる写真がないので、
AF-BORG+ケンコ-テレプラス×1.5の試し撮りのストック写真で勘弁してください。
■試し撮りの評価
AF-BORGにケンコ-のテレブラスを付けるとダブルテレコンになりますので
暗くなりますが、どういう訳かAFは効きます。
ただし露出やAFが不安定で、結果として・・・
露出不足・露出オ-バ-やブレ・ボケ写真等の量産となります。
過大な期待は禁物で、画質は明らかに落ちます。
ですから・・・
ケンコ-のテレブラスを付けて、77EDⅡ及び101EDでAFが効いた場合でも、
全く安心できません。
AF-BORGの不安定な要素が大幅に増幅されますので、ご注意下さい。
画質的には、旧式のミラ-レンズを付けたような感じです。
非常に酷ければ諦めがつくのですが、そこそこ見られる画質なものだから困ってしまいます。
(7.5m先の道路向かいの電柱にある変圧器)
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。

(私鉄の高架に止まっているハト)

(カモ)

(白飛びのカワセミ) 残念ながらピントもズレています。




■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+ケンコ-テレプラス×1.5+K10D
結局、キビタキは見つけることは出来ませんでした。
ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラに逢えましたが
暗いので、まともな野鳥写真は全く撮れませんでした。
■紹介できる写真がないので、
AF-BORG+ケンコ-テレプラス×1.5の試し撮りのストック写真で勘弁してください。
■試し撮りの評価
AF-BORGにケンコ-のテレブラスを付けるとダブルテレコンになりますので
暗くなりますが、どういう訳かAFは効きます。
ただし露出やAFが不安定で、結果として・・・
露出不足・露出オ-バ-やブレ・ボケ写真等の量産となります。
過大な期待は禁物で、画質は明らかに落ちます。
ですから・・・
ケンコ-のテレブラスを付けて、77EDⅡ及び101EDでAFが効いた場合でも、
全く安心できません。
AF-BORGの不安定な要素が大幅に増幅されますので、ご注意下さい。
画質的には、旧式のミラ-レンズを付けたような感じです。
非常に酷ければ諦めがつくのですが、そこそこ見られる画質なものだから困ってしまいます。
(7.5m先の道路向かいの電柱にある変圧器)
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。

(私鉄の高架に止まっているハト)

(カモ)

(白飛びのカワセミ) 残念ながらピントもズレています。




■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+ケンコ-テレプラス×1.5+K10D
■今日の午前中、H森林公園に行ってきました。
目的は、キビタキ狙いだったが・・・見事に撃沈(涙)
森は里山や田畑と違って、暗いのでホントに撮影が難しいナァ~(汗)。
明るいところで野鳥を待っても、明るいと鳥が警戒して全く近寄らない。
鳥との距離が有りすぎて・・AF-BORGでは距離が足りないので、
AF-BORGに1.5倍のテレコンを装着することに!
野鳥を探して森を彷徨っていたら、カワセミの鳴き声に誘われて
公園入口近くの池にたどり着いた。
そこには誰にも気づかれずに、至近距離でカワセミ嬢が待っていてくれた。
安直な私、即・・・・
キビタキ撮りからカワセミ撮りに変更。
■前回に引き続き、テレコン追加による試し撮りです。
被写体は美人のカワセミ嬢で♪
とても気になっていたことが・・・
テレコンを付けると、露出の迷いが非常に多くなることだ。
急に真っ黒になったりして・・・これには参ってしまった。
カワセミが止まっている場所は暗いので、高感度撮影にしたいが
ペンタックスは高感度にとても弱い。
AF-BORGの欠点は、AFアダプタ-の関係でペンタックスのカメラしか使用できないことだナァ
■トリミング無し、テレコンを使用すると画質が甘くなるのでシャ-プネスなどのレタッチ有り
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




■珍しくカワセミとの距離が近いという好条件だったので、AF-BORGでなくMFでカワセミの
ドアップ写真が狙えば良かったと反省している。
■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+ケンコ-テレプラス×1.5+K10D
目的は、キビタキ狙いだったが・・・見事に撃沈(涙)
森は里山や田畑と違って、暗いのでホントに撮影が難しいナァ~(汗)。
明るいところで野鳥を待っても、明るいと鳥が警戒して全く近寄らない。
鳥との距離が有りすぎて・・AF-BORGでは距離が足りないので、
AF-BORGに1.5倍のテレコンを装着することに!
野鳥を探して森を彷徨っていたら、カワセミの鳴き声に誘われて
公園入口近くの池にたどり着いた。
そこには誰にも気づかれずに、至近距離でカワセミ嬢が待っていてくれた。
安直な私、即・・・・
キビタキ撮りからカワセミ撮りに変更。
■前回に引き続き、テレコン追加による試し撮りです。
被写体は美人のカワセミ嬢で♪
とても気になっていたことが・・・
テレコンを付けると、露出の迷いが非常に多くなることだ。
急に真っ黒になったりして・・・これには参ってしまった。
カワセミが止まっている場所は暗いので、高感度撮影にしたいが
ペンタックスは高感度にとても弱い。
AF-BORGの欠点は、AFアダプタ-の関係でペンタックスのカメラしか使用できないことだナァ
■トリミング無し、テレコンを使用すると画質が甘くなるのでシャ-プネスなどのレタッチ有り
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




■珍しくカワセミとの距離が近いという好条件だったので、AF-BORGでなくMFでカワセミの
ドアップ写真が狙えば良かったと反省している。
■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+ケンコ-テレプラス×1.5+K10D
■AF-BORG+テレコン×1.5の試し撮り
カワセミを探しながら、川辺を歩いていると、カモやセキレイに逢えたので
試し撮りの被写体になってもらった。
■ケンコ-のテレプラス×1.5を追加して、AFの合焦スピ-ドと画質を調べてみると
合焦に迷いが生じるときも希にあるが・・問題は無いようだ。
画質は若干甘くなるのでシャ-プネスを効かせて調整する。
結論として、短縮されたAF-BORGの焦点距離に満足できない方には
安易な方法ですが、AFで焦点距離を稼ぐには、これは案外使えるかも知れないと思った。
過大な期待は禁物だが、テレコン×1.5を追加して幸運にもAFで合焦出来た方は
一つの選択技としてお試し下さい。
■撮影は晴れた日、AF-BORG(対物101ED)にケンコ-の1.5倍テレプラスを付けて使用。
1980円で購入したテレコンで、こんなに遊べるとは・・・・・完全に元は取りましたネ。
曇りの日や対物77EDⅡの試し撮りの様子は後日に♪




■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+テレコン×1.5+K10Dトリミング無し
カワセミを探しながら、川辺を歩いていると、カモやセキレイに逢えたので
試し撮りの被写体になってもらった。
■ケンコ-のテレプラス×1.5を追加して、AFの合焦スピ-ドと画質を調べてみると
合焦に迷いが生じるときも希にあるが・・問題は無いようだ。
画質は若干甘くなるのでシャ-プネスを効かせて調整する。
結論として、短縮されたAF-BORGの焦点距離に満足できない方には
安易な方法ですが、AFで焦点距離を稼ぐには、これは案外使えるかも知れないと思った。
過大な期待は禁物だが、テレコン×1.5を追加して幸運にもAFで合焦出来た方は
一つの選択技としてお試し下さい。
■撮影は晴れた日、AF-BORG(対物101ED)にケンコ-の1.5倍テレプラスを付けて使用。
1980円で購入したテレコンで、こんなに遊べるとは・・・・・完全に元は取りましたネ。
曇りの日や対物77EDⅡの試し撮りの様子は後日に♪




■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+テレコン×1.5+K10Dトリミング無し
■露出オ-バ-
大栗川を散策していたら、近くの病院内の木の一部が綺麗に紅葉していた。
もう秋ですネ~
そこにスズメ君が数羽、紅葉をバックに、まるで撮って下さいとハイポ-ズ♪
これは撮るしかないでしょうと、カメラを向ける。
ファインダ-越しのスズメ君は、とてもバックボケが美しくて我ながらウットリとしてしまった。
やったネ! これは良い写真が撮れたかもしれないと思ったら
ご覧の通り、完全に露出オ-バ-に・・・(号泣) いつもの通り・・・トホホ写真。
こうなるとJPEG撮って出しだから、もうお手上げです。
BORGとK10Dの組み合わせに限らず、BORGとキャノン40Dの組み合わせも同じで、
かなり明るく写る傾向がある。
だから前もってマイナス補正しているのだが、
困ったことに適正露出から急に異常な露出オ-バ-に転ぶことが多々あり・・・
撮った写真を見て何回も悔しい思いをしました。
チャンスは2度と無いのにネ~
おまけに、この写真は・・・色収差まで発生している・・・・。
ガ-ン、もう完全に落ち込んでしまいますネ。 原因は?
元々シンプルなBORGをAF化したり、追加のテレコンを付けたりしたら画質は悪くなる一方で
知識がないのに、いろいろいじくっては自爆を繰り返しているのだから・・・・
そろそろ原点回帰かもしれませんネ
と言いつつ・・・・AF-BORGは麻薬と一緒で、なかなか抜け出せませ~ん(大汗)

大栗川を散策していたら、近くの病院内の木の一部が綺麗に紅葉していた。
もう秋ですネ~
そこにスズメ君が数羽、紅葉をバックに、まるで撮って下さいとハイポ-ズ♪
これは撮るしかないでしょうと、カメラを向ける。
ファインダ-越しのスズメ君は、とてもバックボケが美しくて我ながらウットリとしてしまった。
やったネ! これは良い写真が撮れたかもしれないと思ったら
ご覧の通り、完全に露出オ-バ-に・・・(号泣) いつもの通り・・・トホホ写真。
こうなるとJPEG撮って出しだから、もうお手上げです。
BORGとK10Dの組み合わせに限らず、BORGとキャノン40Dの組み合わせも同じで、
かなり明るく写る傾向がある。
だから前もってマイナス補正しているのだが、
困ったことに適正露出から急に異常な露出オ-バ-に転ぶことが多々あり・・・
撮った写真を見て何回も悔しい思いをしました。
チャンスは2度と無いのにネ~
おまけに、この写真は・・・色収差まで発生している・・・・。
ガ-ン、もう完全に落ち込んでしまいますネ。 原因は?
元々シンプルなBORGをAF化したり、追加のテレコンを付けたりしたら画質は悪くなる一方で
知識がないのに、いろいろいじくっては自爆を繰り返しているのだから・・・・
そろそろ原点回帰かもしれませんネ
と言いつつ・・・・AF-BORGは麻薬と一緒で、なかなか抜け出せませ~ん(大汗)

■AF-BORGに1.5倍のテレコンを!
この連休中は、横須賀、多摩川、野川、生田緑地で
毎日朝から歩きに歩いて・・・・くたくたになりました。
メタボ対策のために、休日は野鳥撮影を兼ねての良い運動で~す。
まともな野鳥写真はほとんど撮れませんでしたが、システム上の成果が有りましたので
ご報告します。
■AF-BORG101ED ケンコ-のテレコン無しの連休中の写真


■AF-BORGの欠点である、焦点距離短縮に悩んでおりましたが
AF-BORGにダメもとでKenkoの1.5倍テレコンを付けてみたら・・・・
思いがけずAFで合焦しました。
ペンタックスのAFアダプタ-は、F値の制限があるので
テレコンなど御法度だと思っていましたが、これは嬉しい誤算です。
結果としてタブルテレコンになりますので多少画質は甘くなりますが、
私的には十分合格ラインです。
■組み合わせの順序は
101ED対物レンズ+ACクロ-ズアップNO3+AFアダプ-タ-×1.7+ケンコ-テレコン×1.5で
レンズ構成は
101ED(2枚)、ACNO3(1群2枚)、AF×1.7(4群6枚)、テレコン×1.5(4群4枚)となり、
本来のBORGの対物2枚だけのシンプルなレンズ構成からかなり枚数が増えますが、
やはり約1000㎜?のAF-BORGの魅力は大きいです。多用していたトリミングが減るかも・・・。
*追加テレコンによるAF動作、私のシステムでは一応大丈夫でしたが、
皆様のシステムでAFアダプタ-が動くかどうかは自信がありませんので
テレコンの購入に際しては、ご注意下さい。
■追記

私のシステムは上記写真のように、鏡筒内にACクローズアップレンズNO3を入れてF値及び焦点距離短縮を行っています。(藤野さんのサイトを参考にしています)
この方法では、一般の方法より対物レンズの近くにレデュ-サの代用品であるNO3を設置することになるので短縮率がかなり大きいかもしれませんネ。
ペタックスのAFアダプタ-が動くということは、1.5倍のテレコンを追加しても
鏡筒内のシステムはAFアダプタ-の限界であるF5.6以内であるということなのか・・・?
お恥ずかしいことに、ACクロ-ズアップレンズによる焦点距離短縮によるAF化により
自分のシステムのF値と焦点距離が未だに分らない状態です(涙)
なお77EDでも動作確認しましたが、テレコンを追加してもAFで合焦しました。
追加テレコンの位置は、ペタックスのAFアダプタ-の前でも後ろでも同じです。
これは、あくまでも鏡筒内のシステムでの話です。
光学的な知識がないので、これ以上は分かりません。
素人考えですが、鏡筒内システムでACクロ-ズアップレンズNO3の焦点距離短縮が
大きすぎるのであれば、NO2を使えば1.5倍のテレコンを使わなくても良いかもしれません。
レンズ枚数を減らすために、これ試す価値があるかも・・・。
■ケンコ-のテレコン追加の画像 シャ-プネス
かなりブレ写真が多くなりました。ブレ対策が必要です。
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。



■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+テレコン×1.5+K10D
この連休中は、横須賀、多摩川、野川、生田緑地で
毎日朝から歩きに歩いて・・・・くたくたになりました。
メタボ対策のために、休日は野鳥撮影を兼ねての良い運動で~す。
まともな野鳥写真はほとんど撮れませんでしたが、システム上の成果が有りましたので
ご報告します。
■AF-BORG101ED ケンコ-のテレコン無しの連休中の写真


■AF-BORGの欠点である、焦点距離短縮に悩んでおりましたが
AF-BORGにダメもとでKenkoの1.5倍テレコンを付けてみたら・・・・
思いがけずAFで合焦しました。
ペンタックスのAFアダプタ-は、F値の制限があるので
テレコンなど御法度だと思っていましたが、これは嬉しい誤算です。
結果としてタブルテレコンになりますので多少画質は甘くなりますが、
私的には十分合格ラインです。
■組み合わせの順序は
101ED対物レンズ+ACクロ-ズアップNO3+AFアダプ-タ-×1.7+ケンコ-テレコン×1.5で
レンズ構成は
101ED(2枚)、ACNO3(1群2枚)、AF×1.7(4群6枚)、テレコン×1.5(4群4枚)となり、
本来のBORGの対物2枚だけのシンプルなレンズ構成からかなり枚数が増えますが、
やはり約1000㎜?のAF-BORGの魅力は大きいです。多用していたトリミングが減るかも・・・。
*追加テレコンによるAF動作、私のシステムでは一応大丈夫でしたが、
皆様のシステムでAFアダプタ-が動くかどうかは自信がありませんので
テレコンの購入に際しては、ご注意下さい。
■追記

私のシステムは上記写真のように、鏡筒内にACクローズアップレンズNO3を入れてF値及び焦点距離短縮を行っています。(藤野さんのサイトを参考にしています)
この方法では、一般の方法より対物レンズの近くにレデュ-サの代用品であるNO3を設置することになるので短縮率がかなり大きいかもしれませんネ。
ペタックスのAFアダプタ-が動くということは、1.5倍のテレコンを追加しても
鏡筒内のシステムはAFアダプタ-の限界であるF5.6以内であるということなのか・・・?
お恥ずかしいことに、ACクロ-ズアップレンズによる焦点距離短縮によるAF化により
自分のシステムのF値と焦点距離が未だに分らない状態です(涙)
なお77EDでも動作確認しましたが、テレコンを追加してもAFで合焦しました。
追加テレコンの位置は、ペタックスのAFアダプタ-の前でも後ろでも同じです。
これは、あくまでも鏡筒内のシステムでの話です。
光学的な知識がないので、これ以上は分かりません。
素人考えですが、鏡筒内システムでACクロ-ズアップレンズNO3の焦点距離短縮が
大きすぎるのであれば、NO2を使えば1.5倍のテレコンを使わなくても良いかもしれません。
レンズ枚数を減らすために、これ試す価値があるかも・・・。
■ケンコ-のテレコン追加の画像 シャ-プネス
かなりブレ写真が多くなりました。ブレ対策が必要です。
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+テレコン×1.5+K10D
■10月4日の在庫より
ネタ切れなので、ノビタキの在庫でご免なさい。
今度の連休は、久しぶりに多摩川の予定です。
良い写真が撮れると良いのだが・・・・
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
ネタ切れなので、ノビタキの在庫でご免なさい。
今度の連休は、久しぶりに多摩川の予定です。
良い写真が撮れると良いのだが・・・・
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
■10月4日土曜日 コスモス畑の近く
コスモス畑からノビタキが飛び立ったのでコスノビを諦めて
近くの畑に他の鳥を探しに行ったら、またノビタキに出会いました。
コスモス畑から飛んできたノビタキかもしれません。
他に誰もいませんので、やったネ♪ 独り占めで~す。
しばらくするとコスモス畑から続々とカメラマンが来て、ここも人だらけに(泣)
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。







■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
コスモス畑からノビタキが飛び立ったのでコスノビを諦めて
近くの畑に他の鳥を探しに行ったら、またノビタキに出会いました。
コスモス畑から飛んできたノビタキかもしれません。
他に誰もいませんので、やったネ♪ 独り占めで~す。
しばらくするとコスモス畑から続々とカメラマンが来て、ここも人だらけに(泣)
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。







■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
■コスノビ第2弾
10月4日土曜日
前回は到着時間が遅れ、撮影チャンスが実質1回しかなかったので
土曜日にコスノビのリベンジに行ってきました。
着いてビックリ!! アレレレ・・・どうなってるの!
コスモス畑は、一週間前と異なりカメラマンだらけに・・・
コスモスは前回よりも摘まれていて、あまり良い状態でなく、
2羽のノビタキとの距離も遠くて、AF-101EDでも厳しい撮影でした。
ノビタキの数が少ないのに、カメラマンの数が異常に多くなってきたので、
ここでのコスノビ撮影は、これで終了で~す。
■コスモス畑は、早朝よりカメラマンで囲まれていました。 この写真のみコンデジで撮影

■撮影BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。



10月4日土曜日
前回は到着時間が遅れ、撮影チャンスが実質1回しかなかったので
土曜日にコスノビのリベンジに行ってきました。
着いてビックリ!! アレレレ・・・どうなってるの!
コスモス畑は、一週間前と異なりカメラマンだらけに・・・
コスモスは前回よりも摘まれていて、あまり良い状態でなく、
2羽のノビタキとの距離も遠くて、AF-101EDでも厳しい撮影でした。
ノビタキの数が少ないのに、カメラマンの数が異常に多くなってきたので、
ここでのコスノビ撮影は、これで終了で~す。
■コスモス畑は、早朝よりカメラマンで囲まれていました。 この写真のみコンデジで撮影

■撮影BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。



