上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■日高市・・今日行ってきました。
5年位前、ここに彼岸花を撮りに行った帰り道、大砲を持ったカメラマンが
畑に何人もいて不思議に思った。
どうやらノビタキという野鳥を狙っているらしいと聞き・・・・
マァ~何と物好きな人たちなんだろうと、呆れてしまった。
当時、鳥には全く興味が無かったので、この方々の気持ちが全く分らなかった。
それが
BORG病のお陰なのか・・・
ほとんど寝ないで・・・・
早朝から旬の彼岸花に目もくれずコスモス畑に直行する呆れた親父に、
まさか自分がなろうとは・・・アハハハハ・・・笑って誤魔化す。
■早朝からコスノビを撮るために、大砲軍団がコスモス畑にスタンバイしていましたが
生憎、今日は全くダメで、時間が経つにつれて彼岸花見学者が続々とコスモス畑へ
大勢入ってきて、大砲軍団の皆さんも諦めム-ドに!
ここはコスモスの摘み取り場所なので仕方ありません。
コスモス畑に人が入り、コスノビ狙いのカメラマンも帰り始めました。
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。

私もノビタキのいないコスモス畑に、飽きてきたので・・・・
近くの畑でモズを撮って遊んでいました。


コスモス畑に戻ったら、大砲軍団が慌てています。
やっと1羽のノビタキが・・・・飛んできたようです。
私にとってはたった一回のチャンスでしたが、残念ながら直ぐに飛び立ってしまい。
撮影は一瞬・・・・(涙) これは次回に、リベンジですネ


枝カブりで・・・出来はイマイチですが、取り敢えず憧れのコスノビ写真が撮れました。
もうすぐ彼岸花も終わりなので、人のいない時にリベンジです。
やはりAF-BORG101EDでは、焦点距離短縮のため、遠距離はチョット厳しいですネ
■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
5年位前、ここに彼岸花を撮りに行った帰り道、大砲を持ったカメラマンが
畑に何人もいて不思議に思った。
どうやらノビタキという野鳥を狙っているらしいと聞き・・・・
マァ~何と物好きな人たちなんだろうと、呆れてしまった。
当時、鳥には全く興味が無かったので、この方々の気持ちが全く分らなかった。
それが
BORG病のお陰なのか・・・
ほとんど寝ないで・・・・
早朝から旬の彼岸花に目もくれずコスモス畑に直行する呆れた親父に、
まさか自分がなろうとは・・・アハハハハ・・・笑って誤魔化す。
■早朝からコスノビを撮るために、大砲軍団がコスモス畑にスタンバイしていましたが
生憎、今日は全くダメで、時間が経つにつれて彼岸花見学者が続々とコスモス畑へ
大勢入ってきて、大砲軍団の皆さんも諦めム-ドに!
ここはコスモスの摘み取り場所なので仕方ありません。
コスモス畑に人が入り、コスノビ狙いのカメラマンも帰り始めました。
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。

私もノビタキのいないコスモス畑に、飽きてきたので・・・・
近くの畑でモズを撮って遊んでいました。


コスモス畑に戻ったら、大砲軍団が慌てています。
やっと1羽のノビタキが・・・・飛んできたようです。
私にとってはたった一回のチャンスでしたが、残念ながら直ぐに飛び立ってしまい。
撮影は一瞬・・・・(涙) これは次回に、リベンジですネ


枝カブりで・・・出来はイマイチですが、取り敢えず憧れのコスノビ写真が撮れました。
もうすぐ彼岸花も終わりなので、人のいない時にリベンジです。
やはりAF-BORG101EDでは、焦点距離短縮のため、遠距離はチョット厳しいですネ
■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D トリミング有り
■葛飾のM公園は、とても広い
野鳥ファンも多く、ツツドリ、サンコウチョウ、オオルリなどの有意義な情報仕入れました・・・
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。
■コサギ

■カイツブリの幼鳥

■カワウ

■カワセミ
ここは広いので、カワセミを撮るにはチョット距離があります。
23日は4羽確認できました。

カワセミの飛翔シ-ン・・・また失敗・・・アア何時になったら撮れるのやら・・・

■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
野鳥ファンも多く、ツツドリ、サンコウチョウ、オオルリなどの有意義な情報仕入れました・・・
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。
■コサギ

■カイツブリの幼鳥

■カワウ

■カワセミ
ここは広いので、カワセミを撮るにはチョット距離があります。
23日は4羽確認できました。

カワセミの飛翔シ-ン・・・また失敗・・・アア何時になったら撮れるのやら・・・

■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
■葛飾のM公園 9/23(火)
この公園、ホントはカワセミ撮りに来たのだけど・・・
自然がとても豊かで、彼岸花やキバナコスモスなどが咲いていた。
カワセミだけではもったいないので、BORGで花を撮ってみた。
マクロレンズと違って、屈まなくて良いからメタボのお腹が邪魔にならない。アハハハ・・・
ただし、私のAF-BORGは5m位離れないと合焦しないので、花撮りには辛い・(涙)
BORGで撮れないことはないけど、やはり花は一般のマクロレンズが良いですネ
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




大賀蓮があまりにりっぱなので、開花の時期に再度行ってみたいです。

カワセミは次回へ
■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
この公園、ホントはカワセミ撮りに来たのだけど・・・
自然がとても豊かで、彼岸花やキバナコスモスなどが咲いていた。
カワセミだけではもったいないので、BORGで花を撮ってみた。
マクロレンズと違って、屈まなくて良いからメタボのお腹が邪魔にならない。アハハハ・・・
ただし、私のAF-BORGは5m位離れないと合焦しないので、花撮りには辛い・(涙)
BORGで撮れないことはないけど、やはり花は一般のマクロレンズが良いですネ
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




大賀蓮があまりにりっぱなので、開花の時期に再度行ってみたいです。

カワセミは次回へ
■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
■練馬のS池 カワセミ
最近は大田区のS池が、私のカワセミスポットの定番お気に入りでした。
そこで出会った方から練馬のS池を勧められたので・・・・
とても気になり、土曜日に偵察してきました。
ここは緑が多くて、とても良い環境です。
早速、お気に入りに追加で~す♪
常連さんのお話では、一週間前からオオタカが姿を現したそうで
オオタカ目的の重装備カメラマンが増えてきたとか・・・
オオタカは何処でも人気がありますネ
意外なことに常連さんの一人が、とてもBORGに詳しいので、
その理由を尋ねると・・・・・
どうやら、ここはBORG125SDのモニ-タ-レポ-タ-S氏のフィ-ルドで
S氏の影響で、BORGは皆さんに認知されている様子。
なるほど、納得です!
最強BORG125SDユ-ザ-の影響力は、すばらしいの一言♪
当日は、S氏にお会いできなくて残念でしたが、
これからの楽しみが増えました。
■暗かったので、高感度ノイズ有りのカワセミ写真を(証拠写真)・・トリミング有り
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。

■池にバンがいました。


■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
カワセミ巡り・・・葛飾のM公園も行ってみたいです。
最近は大田区のS池が、私のカワセミスポットの定番お気に入りでした。
そこで出会った方から練馬のS池を勧められたので・・・・
とても気になり、土曜日に偵察してきました。
ここは緑が多くて、とても良い環境です。
早速、お気に入りに追加で~す♪
常連さんのお話では、一週間前からオオタカが姿を現したそうで
オオタカ目的の重装備カメラマンが増えてきたとか・・・
オオタカは何処でも人気がありますネ
意外なことに常連さんの一人が、とてもBORGに詳しいので、
その理由を尋ねると・・・・・
どうやら、ここはBORG125SDのモニ-タ-レポ-タ-S氏のフィ-ルドで
S氏の影響で、BORGは皆さんに認知されている様子。
なるほど、納得です!
最強BORG125SDユ-ザ-の影響力は、すばらしいの一言♪
当日は、S氏にお会いできなくて残念でしたが、
これからの楽しみが増えました。
■暗かったので、高感度ノイズ有りのカワセミ写真を(証拠写真)・・トリミング有り
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。

■池にバンがいました。


■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
カワセミ巡り・・・葛飾のM公園も行ってみたいです。
■S池のカワセミ②
木陰のカワセミの若は、暗がりにいて動かなくなったので諦めて、移動!
前回、ここでカワセミ君を2羽も撮っているので・・・今回も期待を込めて他の場所へ・・・。
橋の近くまで歩いて、日差しが強いので木陰のベンチに腰掛けて一休み♪
ここで涼んでフト目を上げたら、目前の木の枝にカワセミ君を偶然見つけてしまった。
まるでカワセミ君が呼んでいるかのように、ホント幸運な私です。
しばらくして、このカワセミ君が、池に舞い降りてくれたので・・・
早速、撮影開始です。
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




用事があり、撮影時間が限られていましたが、カワセミが撮れたので
改良システムの試し撮りには十分でした。
■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
木陰のカワセミの若は、暗がりにいて動かなくなったので諦めて、移動!
前回、ここでカワセミ君を2羽も撮っているので・・・今回も期待を込めて他の場所へ・・・。
橋の近くまで歩いて、日差しが強いので木陰のベンチに腰掛けて一休み♪
ここで涼んでフト目を上げたら、目前の木の枝にカワセミ君を偶然見つけてしまった。
まるでカワセミ君が呼んでいるかのように、ホント幸運な私です。
しばらくして、このカワセミ君が、池に舞い降りてくれたので・・・
早速、撮影開始です。
*写真をクリックして下さい。サイズがもっと大きくなります。再度クリックで元に戻る。




用事があり、撮影時間が限られていましたが、カワセミが撮れたので
改良システムの試し撮りには十分でした。
■BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
■AF-BORGシステムの改良
以前から目立たない色収差が、気になっていたので・・
現行のAF-BORGシステムを改良してみた。
改良と言っても、単にレデュ-サ-を除いて、クロ-ズアップレンズのみに♪
気休めにクロ-ズアップレンズは、最新デジタル仕様の
PRO1D ACクローズアップレンズ(W) NO.3に変更した。
レデュ-サ-のレンズが2枚なくなっただけで、システムが軽くなり・・・
結果として、画質も良くなった気がする。
やはりシンプルBORGが、ベストだネ
■大田区S池のカワセミ
改良AF-BORGの試し撮りのために、いつもの大田区S池へ
着いて直ぐに弁天島で、カワセミ君に遭遇・・・木陰に隠れていました
それにしても細いカワセミ君だった、まだ幼鳥かも・・

よく食べて、無事に育って欲しい

■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
以前から目立たない色収差が、気になっていたので・・
現行のAF-BORGシステムを改良してみた。
改良と言っても、単にレデュ-サ-を除いて、クロ-ズアップレンズのみに♪
気休めにクロ-ズアップレンズは、最新デジタル仕様の
PRO1D ACクローズアップレンズ(W) NO.3に変更した。
レデュ-サ-のレンズが2枚なくなっただけで、システムが軽くなり・・・
結果として、画質も良くなった気がする。
やはりシンプルBORGが、ベストだネ
■大田区S池のカワセミ
改良AF-BORGの試し撮りのために、いつもの大田区S池へ
着いて直ぐに弁天島で、カワセミ君に遭遇・・・木陰に隠れていました
それにしても細いカワセミ君だった、まだ幼鳥かも・・

よく食べて、無事に育って欲しい

■撮影 BORG101ED+AFアダプタ-1.7×+K10D
■浜離宮恩賜公園のキバナコスモス
今日は鳥の撮影はお休みで、久々の花です。
浜離宮恩賜公園は、もう何年ぶりだろうか・・・
それにしても残暑の厳しい日だった。





スズメが群れて餌取りをしていました。今回唯一の鳥撮影は・・これだけ・・・

■撮影 50-200㎜+E-420
今日は鳥の撮影はお休みで、久々の花です。
浜離宮恩賜公園は、もう何年ぶりだろうか・・・
それにしても残暑の厳しい日だった。





スズメが群れて餌取りをしていました。今回唯一の鳥撮影は・・これだけ・・・

■撮影 50-200㎜+E-420
■ミソサザイ
今日は、カワセミグッズを、ヤフオクで探していて・・・・
たまたま気まぐれで購入してしまったミソサザイを紹介します。
ここで本命のカワセミも落札出来たのですが、カワセミよりもミソサザイの出来が
あまりに良いので、私のお気に入りの置物になってしまった♪
材質は、サイトの説明では陶器、触った質感は硬質レジンに近いかも・・・。

ヨ-ロッパ向けの日本製品です。ハンドペイントのため、同じ種類でも微妙に色合いが違います。
これまでにミソサザイを含めて6個以上入手しましたが、中には色の塗り方が、雑なものもあり、
塗り手によって完成度にムラがあるようです。
また、海外の鳥仕様のため、このミソサザイは日本のミソサザイと模様や色合いが違います。
最近は人気が出てきたせいか、以前は700円スタ-ト→同額落札できたのですが・・・
今は落札相場1500円~1700円程の価格上昇に。
先日、同種のミソサザイを鳥好きの友人にプレゼントしたら大好評でした。

ここのオ-クションでは、定番のカワセミとスズメが一番人気で、
これらの落札価格は3000円を超える時があります。
たまに全く無地のカワセミとスズメも出品され、これも意外と人気があります。
先日、幸運にも無地のスズメとカワセミを落札したので、試しにアクリル絵の具で塗ってみたら・・・
チャンと彩色出来ました。
これから自分でペイントする楽しみが増えました。
目下、彩色中のスズメです。絵の具が足りないので作業を中断しています。
画竜点睛・・・・・

■撮影 50-200㎜+E420
今日は、カワセミグッズを、ヤフオクで探していて・・・・
たまたま気まぐれで購入してしまったミソサザイを紹介します。
ここで本命のカワセミも落札出来たのですが、カワセミよりもミソサザイの出来が
あまりに良いので、私のお気に入りの置物になってしまった♪
材質は、サイトの説明では陶器、触った質感は硬質レジンに近いかも・・・。

ヨ-ロッパ向けの日本製品です。ハンドペイントのため、同じ種類でも微妙に色合いが違います。
これまでにミソサザイを含めて6個以上入手しましたが、中には色の塗り方が、雑なものもあり、
塗り手によって完成度にムラがあるようです。
また、海外の鳥仕様のため、このミソサザイは日本のミソサザイと模様や色合いが違います。
最近は人気が出てきたせいか、以前は700円スタ-ト→同額落札できたのですが・・・
今は落札相場1500円~1700円程の価格上昇に。
先日、同種のミソサザイを鳥好きの友人にプレゼントしたら大好評でした。

ここのオ-クションでは、定番のカワセミとスズメが一番人気で、
これらの落札価格は3000円を超える時があります。
たまに全く無地のカワセミとスズメも出品され、これも意外と人気があります。
先日、幸運にも無地のスズメとカワセミを落札したので、試しにアクリル絵の具で塗ってみたら・・・
チャンと彩色出来ました。
これから自分でペイントする楽しみが増えました。
目下、彩色中のスズメです。絵の具が足りないので作業を中断しています。
画竜点睛・・・・・

■撮影 50-200㎜+E420