
明けまして、おめでとうございます。
一年ぶりの更新です。
昨年は、ブログの更新をまったくしないままで
大変申し訳ありませんでした。
昨年は義母がなくなったり、娘が初孫を出産したり・・・
仕事も含めていろんなことがありました。
趣味の野鳥撮影やカヤックの回数は激減しましたが
今年は徐々に復活したいと思っています。
不精癖がついたのでブログの更新は今年も怪しいと思いますが
本年もよろしくお願いします。
元旦の初日の出を撮影した動画です。
■撮影機材 パナのコンデジ(DMC-FZ1000)
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ブログの更新をサボっていて、申し訳ありません。
昨年は、いろいろとお世話になりました。
今年は野鳥撮影・カヤック・動画空撮に頑張りたいと思います。
正月は、福島に帰省しておりました。
元旦は津波被害があった北茨城・磯原地区で初日の出参りを
してきました。天気に恵まれて、素晴らしい日の出でした。

動画を撮るつもりはなかったのですが、ちょうど良い高さの堤防だったので
堤防にパナのコンデジを置いて、簡単に動画撮影です。
北茨城では12月31日にも震度5弱の地震がありました。
ちょうど帰省中で、しかも北茨城の高速道路を走っていて
「早くここから出ろ」という注意表示に、大変驚きました。
ここの津波被害は震災直後に訪れているので他人事では無く、元旦の初日の出は・・・
「お願いだから、もう地震は止まってくれ」と祈りました。
■撮影機材 パナのコンデジ(DMC-FZ200)
今年もよろしくお願いします。
ブログの更新をサボっていて、申し訳ありません。
昨年は、いろいろとお世話になりました。
今年は野鳥撮影・カヤック・動画空撮に頑張りたいと思います。
正月は、福島に帰省しておりました。
元旦は津波被害があった北茨城・磯原地区で初日の出参りを
してきました。天気に恵まれて、素晴らしい日の出でした。

動画を撮るつもりはなかったのですが、ちょうど良い高さの堤防だったので
堤防にパナのコンデジを置いて、簡単に動画撮影です。
北茨城では12月31日にも震度5弱の地震がありました。
ちょうど帰省中で、しかも北茨城の高速道路を走っていて
「早くここから出ろ」という注意表示に、大変驚きました。
ここの津波被害は震災直後に訪れているので他人事では無く、元旦の初日の出は・・・
「お願いだから、もう地震は止まってくれ」と祈りました。
■撮影機材 パナのコンデジ(DMC-FZ200)
■RC Multicopter スパイダー
空撮用にクワッドヘリQR X350を購入、GPSが付いて初心者でも
簡単に飛ばせるはずだったのですが・・・・
なんとファーストフライトで墜落破損。これを時間をかけて修復。
しかしモーターを交換しても調子が悪く、その原因がかわからず
目下お手上げの状態です。なので今年中の試し撮りは絶望的!!
空撮への道、まだまだ遠いです。
それにしても墜落の原因が、単純な操縦ミスだったので
悔しいというか・・事前に練習すべきだったと猛反省の日々。
しかし都会では練習場所の確保もままならず、近くの公園では
人がいるので危なくて飛ばせません。どうにかしなくては・・。
そこで平日の夜でも適時練習できるように、マイクロクワッドヘリの
スパイダーを購入しました。
これ室内練習用なんです。
■右の小さいヘリがスパイダー■

これで室内でも簡単な飛行練習が出来るようになりました。
このスパイダーは、手のひらサイズのほんとに小さなクワッドRCヘリ
(童友社)で、とにかく可愛いです。
「こんなんで飛ぶの??」 そんな感じのヘリでしたが、その実力は凄かった。
ラジコンヘリって奥が深そうです。
気の向くまま・・・
夜になると思い出したように誰もいない仕事部屋で、ラジコンヘリの操縦練習が
始まりました。
操縦は簡単だということでしたが、実際に飛ばしてみると・・・
このスパイダーくんは、おじさんなんか相手にしてくれません。
反抗期なのか、全くいうことを聞かず・・・飛んでは至るとこにぶつかって
墜落し、すぐにプロペラがボロボロに(涙)。
衝突のショックでプロペラがモーターから抜けて紛失したり、欠けたり、
真ん中で折れたり、もう散々の状態。ペラの予備は必要です。

小さいのに回転力が強く、とにかく危ない。そこでペラの保護と安全の
ために別売のプロペラガードを付けることにしたら、これが大正解♪♪
プロペラガードの重みでスパイダーの動きが鈍くなって、やっとスパイダーくん
おじさんと遊んでくれるようになりました。
下の動画は、椅子に座ってスパイダーくんを飛ばしている様子です。
プロペラガードを付けてからの上達は早かったです。
物が多くて狭い部屋ですが、このヘリは室内でも結構楽しめますヨ~。
本来ならば3D飛行で宙返り出来るモード(エキスパートモード)もあるのですが
このモードだと動きが激しすぎて、私には無理でした。
欠点としてバッテリ-を付けたり外したりしてると、これが非常にきつくて
取り外しにくく、何回もバッテリー交換をしていると本体やバッテリーの
つなぎ目が下の写真のように断線しやすいです。

修理のために、久しぶりに半田ごてを使いました。

それにしても、いつになったらQR X350で空撮デビュー出来るかなァ
■撮影 LUMIX DMC-FZ200
空撮用にクワッドヘリQR X350を購入、GPSが付いて初心者でも
簡単に飛ばせるはずだったのですが・・・・
なんとファーストフライトで墜落破損。これを時間をかけて修復。
しかしモーターを交換しても調子が悪く、その原因がかわからず
目下お手上げの状態です。なので今年中の試し撮りは絶望的!!
空撮への道、まだまだ遠いです。
それにしても墜落の原因が、単純な操縦ミスだったので
悔しいというか・・事前に練習すべきだったと猛反省の日々。
しかし都会では練習場所の確保もままならず、近くの公園では
人がいるので危なくて飛ばせません。どうにかしなくては・・。
そこで平日の夜でも適時練習できるように、マイクロクワッドヘリの
スパイダーを購入しました。
これ室内練習用なんです。
■右の小さいヘリがスパイダー■

これで室内でも簡単な飛行練習が出来るようになりました。
このスパイダーは、手のひらサイズのほんとに小さなクワッドRCヘリ
(童友社)で、とにかく可愛いです。
「こんなんで飛ぶの??」 そんな感じのヘリでしたが、その実力は凄かった。
ラジコンヘリって奥が深そうです。
気の向くまま・・・
夜になると思い出したように誰もいない仕事部屋で、ラジコンヘリの操縦練習が
始まりました。
操縦は簡単だということでしたが、実際に飛ばしてみると・・・
このスパイダーくんは、おじさんなんか相手にしてくれません。
反抗期なのか、全くいうことを聞かず・・・飛んでは至るとこにぶつかって
墜落し、すぐにプロペラがボロボロに(涙)。
衝突のショックでプロペラがモーターから抜けて紛失したり、欠けたり、
真ん中で折れたり、もう散々の状態。ペラの予備は必要です。

小さいのに回転力が強く、とにかく危ない。そこでペラの保護と安全の
ために別売のプロペラガードを付けることにしたら、これが大正解♪♪
プロペラガードの重みでスパイダーの動きが鈍くなって、やっとスパイダーくん
おじさんと遊んでくれるようになりました。
下の動画は、椅子に座ってスパイダーくんを飛ばしている様子です。
プロペラガードを付けてからの上達は早かったです。
物が多くて狭い部屋ですが、このヘリは室内でも結構楽しめますヨ~。
本来ならば3D飛行で宙返り出来るモード(エキスパートモード)もあるのですが
このモードだと動きが激しすぎて、私には無理でした。
欠点としてバッテリ-を付けたり外したりしてると、これが非常にきつくて
取り外しにくく、何回もバッテリー交換をしていると本体やバッテリーの
つなぎ目が下の写真のように断線しやすいです。

修理のために、久しぶりに半田ごてを使いました。

それにしても、いつになったらQR X350で空撮デビュー出来るかなァ
■撮影 LUMIX DMC-FZ200
■日曜日に撮影したハイチュウ♂
戻りが遅くなってきたハイチュウ



高感度撮影したものをトーンカーブをいじって目だししたため
画質は酷いですが、もうハイチョウの在庫がないのでUPします。







この週末、またハイチュウの撮影に行きたいのだが・・・・
運動不足なので秋の里山をじっくりと散策したいです。
■撮影 APO500mm F4.5 EX HSM+EOS7D 手持ち一脚 トリミング
戻りが遅くなってきたハイチュウ



高感度撮影したものをトーンカーブをいじって目だししたため
画質は酷いですが、もうハイチョウの在庫がないのでUPします。







この週末、またハイチュウの撮影に行きたいのだが・・・・
運動不足なので秋の里山をじっくりと散策したいです。
■撮影 APO500mm F4.5 EX HSM+EOS7D 手持ち一脚 トリミング
■日曜日撮影 ハイチュウ
今年は葦焼きがあったので、葦の背が低くて良いですネ
そのためにカメラマンも多く、塒入りの中央付近場所は常連さんの指定席。


遅く到着した私は車が多くて人気の無い端っこで撮影ですが、ハイチュウは
飛び回るので、どこでも撮影チャンスは有ります。
やはり猛禽パラダイスは凄いです♪

日曜日は昼3時前の明るい時間帯に、ハイオスが出たのですが・・・・
それから太陽が沈むギリギリまで戻ってきませんでした。
その間、暇で暇で・・・
常連さん方との雑談やミサゴやアオジの撮影で時間をつぶします。


花穂が黄金色に輝く時やピンク色に染まる時に、飛んできてきて欲しいと
願うのですが、残念ながら願いは通じませんでした。





ハイオスが少し暗くなって戻ってきて、近くを飛んでくれましたので撮影。
もう少し早く帰ってきてくれれば良いのにと思いつつ・・、土日のギャラリーが
こんなに多ければ仕方有りませんネ
トーンカーブをいじって無理に目出しした酷い画像ですが、次回載せます。
■撮影 APO500mm F4.5 EX HSM+EOS7D 手持ち一脚 トリミング
今年は葦焼きがあったので、葦の背が低くて良いですネ
そのためにカメラマンも多く、塒入りの中央付近場所は常連さんの指定席。


遅く到着した私は車が多くて人気の無い端っこで撮影ですが、ハイチュウは
飛び回るので、どこでも撮影チャンスは有ります。
やはり猛禽パラダイスは凄いです♪

日曜日は昼3時前の明るい時間帯に、ハイオスが出たのですが・・・・
それから太陽が沈むギリギリまで戻ってきませんでした。
その間、暇で暇で・・・
常連さん方との雑談やミサゴやアオジの撮影で時間をつぶします。


花穂が黄金色に輝く時やピンク色に染まる時に、飛んできてきて欲しいと
願うのですが、残念ながら願いは通じませんでした。





ハイオスが少し暗くなって戻ってきて、近くを飛んでくれましたので撮影。
もう少し早く帰ってきてくれれば良いのにと思いつつ・・、土日のギャラリーが
こんなに多ければ仕方有りませんネ
トーンカーブをいじって無理に目出しした酷い画像ですが、次回載せます。
■撮影 APO500mm F4.5 EX HSM+EOS7D 手持ち一脚 トリミング
■久しぶりにブログ更新です。
ブログの更新、長期にわたってサボっていてゴメンナサイ。
いろいろとあって、野鳥撮影が出来ませんでした。
マルチヘリコプターによる空撮は、準備が整い夏に初飛行。
操作ミスで義弟の目の前で墜落し、飛行時間僅か数分でヘリ破損です(号泣)。

素人が簡単に飛ばせる機種なので、かなり甘く考えていました。
秋の紅葉を空撮動画で楽しむつもりが、意気消沈し・・・
目下マイクロヘリで飛行練習中です。空撮デビュー間近の予定です。
ブログに載せられる日も近いかも?
■週末は猛禽パラダイスへ
「白くて柔らかい綿のような葦の花穂が、既にピークを過ぎたので、
早めにハイチュウの撮影に行った方が良いヨ」というアドバイスに
従って、土日は白くて美しい花穂の上を飛び交う優雅なハイチュウの
撮影に行ってきました。




久しぶりの野鳥撮影がハイチュウとは、大変贅沢な話しですネ。
あまりに久しぶりだったので、すっかり撮り方を忘れてしまっていて
ピンボケ写真を量産しました。
今年は葦の背が低いので撮影が楽なのですが、塒入り目的のカメラマン
も例年に比べて多い感じです。

以上、土曜日に撮影した写真です。
今週は、ハイチュウの写真が続きます。

■撮影 APO500mm F4.5 EX HSM+EOS7D 手持ち一脚 トリミング
ブログの更新、長期にわたってサボっていてゴメンナサイ。
いろいろとあって、野鳥撮影が出来ませんでした。
マルチヘリコプターによる空撮は、準備が整い夏に初飛行。
操作ミスで義弟の目の前で墜落し、飛行時間僅か数分でヘリ破損です(号泣)。

素人が簡単に飛ばせる機種なので、かなり甘く考えていました。
秋の紅葉を空撮動画で楽しむつもりが、意気消沈し・・・
目下マイクロヘリで飛行練習中です。空撮デビュー間近の予定です。
ブログに載せられる日も近いかも?
■週末は猛禽パラダイスへ
「白くて柔らかい綿のような葦の花穂が、既にピークを過ぎたので、
早めにハイチュウの撮影に行った方が良いヨ」というアドバイスに
従って、土日は白くて美しい花穂の上を飛び交う優雅なハイチュウの
撮影に行ってきました。




久しぶりの野鳥撮影がハイチュウとは、大変贅沢な話しですネ。
あまりに久しぶりだったので、すっかり撮り方を忘れてしまっていて
ピンボケ写真を量産しました。
今年は葦の背が低いので撮影が楽なのですが、塒入り目的のカメラマン
も例年に比べて多い感じです。

以上、土曜日に撮影した写真です。
今週は、ハイチュウの写真が続きます。

■撮影 APO500mm F4.5 EX HSM+EOS7D 手持ち一脚 トリミング
■初めて見たヘリコプター

7月上旬に河川敷で見たラジコンヘリが面白い形だったので
ラジコンヘリに詳しい知人に、写真を見せて
「これは何??」
「空撮でよく使われるマルチコプターだよ」
と教えて貰った。


そして
彼からマルチコプターにソニーのアクションカム「HDR-AS15」を搭載して、
長崎県にある軍艦島を空撮したムービーが、YouTubeで見れるから是非見て
下さいと言われた。なるほど・・これは面白いですネ
軍艦島に行ってみたいですネ
未来都市の軍艦島を世界遺産にしようという動きがあるようです。
ワンダースポットの軍艦島をもっと知りたい方は次の動画をご覧なって下さい。
■空撮やりたいです!!
こんな動画を見たら、もう空撮やるしかないでしょう!!
最近、動画撮影に興味が出てきました。
カヤックに搭載するためにアクションカムも購入したし、
折角なのでこの際、このアクションカムを使用して
空撮にも挑戦したいですネ
また悪い病気が・・・・・
目下、初心者でも飛ばせるマルチコプターを調べています。
いろいろと体にガタがきていますので、残り少ない人生
体が動く内に、やりたいことは今のうちにやっておきたいです。
いろいろと調べてみると機材発達のお陰で初心者にも空撮が
出来そうです。
特にマルチコプター・DJI PHANTOM (ファントム)が世界中に売れて
これにGoProを付けた空撮が今流行っている感じです。
遅ればせながら、私も空撮に初めて参戦予定です。
どうなるか分かりませんが、今後はこのブログも野鳥撮影・カヤックに
続いて空撮ネタが多くなると思います。
懲りずにお付き合い下さい。

7月上旬に河川敷で見たラジコンヘリが面白い形だったので
ラジコンヘリに詳しい知人に、写真を見せて
「これは何??」
「空撮でよく使われるマルチコプターだよ」
と教えて貰った。


そして
彼からマルチコプターにソニーのアクションカム「HDR-AS15」を搭載して、
長崎県にある軍艦島を空撮したムービーが、YouTubeで見れるから是非見て
下さいと言われた。なるほど・・これは面白いですネ
軍艦島に行ってみたいですネ
未来都市の軍艦島を世界遺産にしようという動きがあるようです。
ワンダースポットの軍艦島をもっと知りたい方は次の動画をご覧なって下さい。
■空撮やりたいです!!
こんな動画を見たら、もう空撮やるしかないでしょう!!
最近、動画撮影に興味が出てきました。
カヤックに搭載するためにアクションカムも購入したし、
折角なのでこの際、このアクションカムを使用して
空撮にも挑戦したいですネ
また悪い病気が・・・・・
目下、初心者でも飛ばせるマルチコプターを調べています。
いろいろと体にガタがきていますので、残り少ない人生
体が動く内に、やりたいことは今のうちにやっておきたいです。
いろいろと調べてみると機材発達のお陰で初心者にも空撮が
出来そうです。
特にマルチコプター・DJI PHANTOM (ファントム)が世界中に売れて
これにGoProを付けた空撮が今流行っている感じです。
遅ればせながら、私も空撮に初めて参戦予定です。
どうなるか分かりませんが、今後はこのブログも野鳥撮影・カヤックに
続いて空撮ネタが多くなると思います。
懲りずにお付き合い下さい。
■久しぶりにシーカヤック
日曜日はパドリングウルフさんの「三浦1DAYツーリング」に
行ってきました。
久しぶりにシーカヤックです。

日頃の行いが良いのか?? 当日は珍しく女性のパドラーが多く、とっても
賑やかで楽しいツーリングでした。
三浦1DAYツーリングは初心者向けのツーリングなんですが、今回の
参加者全員がカヤック経験者ということもあり、多少ウネリなど気にせずに
ドンドン進みます。
コースは小網代の森をカヤックで散策後→湾を出て北上→荒崎まで
の往復10㎞コース


最近体力が落ちてきているので、皆さんについていくのが精一杯で(大汗)
常に最後尾をキープして、ヘトヘトになって終了しました。
なんとかしなくては、いけませんネ

動画撮影しましたので、興味のある方はどうぞ♪
■ビデカカメラ
艇に簡易固定(パナソニック HX-WA20)
胸に固定(ContourROAM2)
■音楽 「甘茶の音楽工房」
日曜日はパドリングウルフさんの「三浦1DAYツーリング」に
行ってきました。
久しぶりにシーカヤックです。

日頃の行いが良いのか?? 当日は珍しく女性のパドラーが多く、とっても
賑やかで楽しいツーリングでした。
三浦1DAYツーリングは初心者向けのツーリングなんですが、今回の
参加者全員がカヤック経験者ということもあり、多少ウネリなど気にせずに
ドンドン進みます。
コースは小網代の森をカヤックで散策後→湾を出て北上→荒崎まで
の往復10㎞コース


最近体力が落ちてきているので、皆さんについていくのが精一杯で(大汗)
常に最後尾をキープして、ヘトヘトになって終了しました。
なんとかしなくては、いけませんネ

動画撮影しましたので、興味のある方はどうぞ♪
■ビデカカメラ
艇に簡易固定(パナソニック HX-WA20)
胸に固定(ContourROAM2)
■音楽 「甘茶の音楽工房」
■河川敷で飛びもの撮影
トビが低空をなめるように飛んでいました。

コアジサシのモビングに遭い、去って行きましたが
中州や河川敷などではチドリやコアジサシは子育ての時期に入り・・・
いろいろと天敵が多いので親鳥は大変そうです。

コアジサシが飛び去ると・・・河川敷は炎天下の灼熱地獄
何もしないでいると、もう一人の自分が「もう帰ろうヨ!」
仕方なく、飛んでくる野鳥は何でも撮って気を紛らわせます。
コアジサシと違って、やはりツバメは異次元のスピードですネ
対応出来ないので、大きく撮れません。


その他の飛びもの いろいろ


■撮影 EF400/5.6+EOS7D 手持ち トリミング
トビが低空をなめるように飛んでいました。

コアジサシのモビングに遭い、去って行きましたが
中州や河川敷などではチドリやコアジサシは子育ての時期に入り・・・
いろいろと天敵が多いので親鳥は大変そうです。

コアジサシが飛び去ると・・・河川敷は炎天下の灼熱地獄
何もしないでいると、もう一人の自分が「もう帰ろうヨ!」
仕方なく、飛んでくる野鳥は何でも撮って気を紛らわせます。
コアジサシと違って、やはりツバメは異次元のスピードですネ
対応出来ないので、大きく撮れません。


その他の飛びもの いろいろ


■撮影 EF400/5.6+EOS7D 手持ち トリミング
■河川敷は暑かった・・・
先週、コアジサシのポイントをLUMIX DMC-FZ200で撮りましたが
マニュアルも読まずに撮ったので露出調整ができず、酷い写真を
撮ってしまいました。FZ200のリベンジは必ず行う予定です。
今日も、同じポイントで懲りずにコアジサシの撮影をしました。
機材は使い慣れたEF400㎜/5.6+EOS7Dの組み合わせです。
猛暑日の河川敷・・・もう暑くて、暑くて(大汗)
サウナ風呂で我慢大会をやっている感じで、直ぐに降参です。
集中力がなくなって、ダイブ写真は・・ほぼ全滅でした。
普通の飛翔写真ですので同じような写真ばかりですが、気持ち大きめ
トリミングしたので、少し迫力が増したかも??























■撮影 EF400㎜/5.6+EOS7D 手持ち トリミング
先週、コアジサシのポイントをLUMIX DMC-FZ200で撮りましたが
マニュアルも読まずに撮ったので露出調整ができず、酷い写真を
撮ってしまいました。FZ200のリベンジは必ず行う予定です。
今日も、同じポイントで懲りずにコアジサシの撮影をしました。
機材は使い慣れたEF400㎜/5.6+EOS7Dの組み合わせです。
猛暑日の河川敷・・・もう暑くて、暑くて(大汗)
サウナ風呂で我慢大会をやっている感じで、直ぐに降参です。
集中力がなくなって、ダイブ写真は・・ほぼ全滅でした。
普通の飛翔写真ですので同じような写真ばかりですが、気持ち大きめ
トリミングしたので、少し迫力が増したかも??























■撮影 EF400㎜/5.6+EOS7D 手持ち トリミング